【平日ワンオペ】子供が寝たあと15分だけでも💪毎日続けるPython勉強ルーティンとツール紹介

学習記録

こんにちは!Hiraです🌷

私は、1歳の子どもを育てながら毎日コツコツとPythonの勉強を続けています。

🔗プロフィールはこちら

この記事は、

  • 子育てや家事に追われる中でも「学びたい!」という気持ちがあるママ
  • 1日15分でも良いから、PythonなどのITスキルを身につけたい方
  • 継続のための工夫やツールを知りたい方

に向けて、私の「夜だけ15分学習ルーティン」とその支えになっている方法・アプリをご紹介します。

平日ワンオペでも続けられるスケジュール

1歳の息子を育てながら、毎日少しずつPythonを勉強しています。
我が家の平日の流れはこんな感じ👇

  • 21:30 寝かしつけ完了(ここからが勝負!)
  • 21:30〜22:30 家事・明日の準備
  • 22:30〜23:00 勉強タイム(最短15分〜)

日によって疲れ具合もバラバラなので、「とりあえずPCを開くだけ」「昨日のメモを読み返すだけ」でもOKにしています。
完璧じゃなくていいから、「止まらない」ことを大事にしています。


集中を支えてくれるツールたち

① YouTubeでポモドーロタイマーを使う

勉強時間が1時間以上とれそうなときは、「ポモドーロタイマー」とYouTubeで検索してみてください✨

おすすめの使い方:

  • 25分集中→5分休憩の1セットで区切る
  • おしゃれなカフェBGM付きの動画を流すと癒されながら集中できる🍃

「時間で区切る」だけで、びっくりするほど集中力が増します。


② Notionで学習記録を「見える化」

私はNotionで学習時間・内容・その日の感想などを毎日記録しています。

  • 使っているテンプレート:Notionで「学習ログ」と検索して見つけた無料テンプレ
  • スマホでも見れるのでパソコンが開けない場所でも確認できる
  • 気づきや改善点もメモできるので、復習にもぴったり

③ 無理しないルールで「継続」を優先

  • 1日5分でもOK
  • 開くだけでも自分を褒める
  • 気が乗らない日は“記録だけ”の日でもOK

大事なのは「できなかった自分を責めない」こと。
完璧じゃなくても、やめない。
それが自分のための「前進」だと信じています。

この記事で紹介したツールまとめ

ツール使い方・目的
YouTube ポモドーロタイマー長時間勉強時におすすめ。集中と休憩を自動で切り替え。
Notion学習ログ管理。時間・内容・気づきが一目で確認できる。

おわりに

1歳育児×転職活動×業務委託準備とバタバタの毎日。
そんな中でも「またPython学習を再開しよう」と思えたのは、小さな積み重ねが自信になっていたからかもしれません。

このブログでは、「自分らしく働く」を目指すママのリアルと、Python学習の記録を綴っていきます。

「育児中でも学びたい」そんなあなたのヒントになれば嬉しいです🕊

ここまで読んでくださりありがとうございました🌼

💡おすすめの記事

タイトルとURLをコピーしました