【平日ワンオペ】子どもが寝たあと15分だけ!ママの勉強習慣と時間管理の工夫

育児と学び

こんにちは!Hiraです🌷 🔗プロフィールはこちら

平日仕事終わりにワンオペで子育てしていると、自分のための時間なんてほとんど取れませんよね。
それでも「少しでも学びを続けたい」「副業やキャリアの準備を進めたい」という気持ちは消えない。

私は1歳の子どもを育てながらフリーランスで働いていますが、毎日のルーティンにしているのが 「子どもが寝たあとに15分だけ勉強する」 ことです。

短い時間でも毎日続けることで、着実に前に進んでいる実感があります。今回は、私の勉強習慣と、時間を管理するために実際に使っているツールをご紹介します。

平日ワンオペでも続けられるスケジュール

1歳の息子を育てながら、毎日少しずつ勉強しています。
我が家の平日の流れはこんな感じ👇

  • 21:30 寝かしつけ完了(ここからが勝負!)
  • 21:30〜22:30 家事・明日の準備
  • 22:30〜23:00 勉強タイム(最短15分〜)

「毎日2時間勉強!」なんて理想は立てても、子育て中だとなかなか続きません。
そこで私が意識しているのは、「ハードルを下げて、とにかく毎日続ける」 ということ。

日によって疲れ具合もバラバラなので、「とりあえずPCを開くだけ」「昨日のメモを読み返すだけ」でもOKにしています。

実際にやってみると、15分だけでも習慣化できれば、その延長で30分、1時間とできる日も出てきます。
完璧じゃなくていいから、「止まらない」ことを大事にしています。


学習を続けるためのツール

YouTubeでポモドーロタイマーを使う

勉強時間が1時間以上とれそうなときは、「ポモドーロタイマー」とYouTubeで検索してみてください✨

おすすめの使い方:

  • 25分集中→5分休憩の1セットで区切る
  • おしゃれなカフェBGM付きの動画を流すと癒されながら集中できる🍃

「時間で区切る」だけで、びっくりするほど集中力が増します。


Notionで学習記録を「見える化」

私はNotionで学習時間・内容・その日の感想などを毎日記録しています。

  • 使っているテンプレート:Notionで「学習ログ」と検索して見つけた無料テンプレ
  • スマホでも見れるのでパソコンが開けない場所でも確認できる
  • 気づきや改善点もメモできるので、復習にもぴったり

ラコニックのバーチカル手帳

デジタルと併用して紙の手帳も活用しています。
使っているのは ラコニックのバーチカル手帳

  • 1日の時間を縦に区切って書けるので、「仕事」「育児」「勉強」をまとめて管理しやすい
  • 隙間時間を見つけやすくなる
  • 勉強の記録もそのまま残せる

時間管理=バーチカルタイプの手帳と言えるくらいには、おすすめです。

この記事で紹介したツールまとめ

ツール使い方・目的
YouTube ポモドーロタイマー長時間勉強時におすすめ。集中と休憩を自動で切り替え。
Notion学習ログ管理。時間・内容・気づきが一目で確認できる。
ラコニックの手帳1日の時間管理がしやすい。「仕事」「育児」「勉強」をまとめて管理できる。

おわりに

子育て中にまとまった時間を取るのは本当に難しいです。
でも「たった15分」でも続けていけば、大きな差になります。

私もまだまだ模索中ですが、この習慣のおかげで「今日も進めた」という自信が積み重なってきました。
同じように育児と学びを両立したいママにとって、この方法が少しでも参考になれば嬉しいです🕊

ここまで読んでくださりありがとうございました🌼

💡おすすめの記事

タイトルとURLをコピーしました